歯が痛む、冷たいものがしみる──
そんなときは一般歯科で早めの診療を

初めのうちは自覚症状の少ない虫歯ですが、放置すれば最悪の場合、抜歯ということにもなりかねません。すでに痛みがあったり、冷たいものに過敏になったりと自覚症状がある場合は要注意です。気になる症状がある方は、大田区久が原の歯医者「森山歯科医院」へお早めにご相談ください。

虫歯の進行状態と治療法

虫歯の進行度合いにはCO~C4の5段階があり、それぞれに特有の症状が現れます。また治療内容も各段階で異なります。

進行度合い 症状 治療
C0
(初期の虫歯)
C0(初期の虫歯)
虫歯菌の出す酸が歯の表面を溶かし、歯の表面が白く濁った状態になります。この段階では、痛みなどの自覚症状はまだありません。 歯を削らずに治せる段階です。ブラッシングをていねいに行う、フッ素塗布を施して「再石灰化」を促すなど処置を行います。
C1
(エナメル質の虫歯)
C1(エナメル質の虫歯)
まだ痛みなどの自覚症状は現れません。エナメル質まで溶けており、歯の表面が黒ずんで見えます。 歯を削り、削った部分にレジン(歯科用プラスチック)や金属を詰める処置を行います。
C2
(象牙質の虫歯)
C2(象牙質の虫歯)
エナメル質より奥にある象牙質まで虫歯で冒され、冷たいものや熱いもので歯がしみたり、痛んだりします。 基本的にC1と同様の処置を行います。削る量が増えるため、詰め物で患部をしっかりと保護する必要があります。
C3
(神経の虫歯)
C3(神経の虫歯)
血管や神経が集まる部分にまで虫歯が達し、何もしなくてもズキズキとした痛みを感じるようになります。 冒された神経などを除去し、そこに薬剤を注入して詰め物をする「根管治療」が必要です。
C4
(重度の虫歯)
C4(重度の虫歯)
歯冠部分がほぼ溶けてなくなった状態。神経が死ぬため、痛みがいったん止みますが、歯根の先に膿が溜まると再び激しく痛みます。 ほとんどの場合、抜歯が必要になります。失った歯の機能を回復するため、インプラント治療や入れ歯治療で対処します。
虫歯は放置しないでください

虫歯は放置しないでください

できるだけ初期の段階で受診するのが虫歯治療のカギ。反対に、進行の度合いが深刻になるほど治療は大がかりとなり、心身への負担、経済的な負担も大きくなります。虫歯の放置は「百害あって一利なし」です。早期発見、早期治療を心がけましょう。

奥歯が痛いのは、親知らずが原因かもしれません

奥歯が痛いのは、親知らずが原因かもしれません

歯並びを悪くしたり、歯ぐきに炎症や痛みを生じさせたり、虫歯の原因になったりと、何かとトラブルの元となるのが、奥歯のさらに奥に生えてくる永久歯「親知らず」です。もし、咬み合わせの障害となるような生え方をしているものや変形しているものが奥歯にあるようだと、虫歯になっていなくてもひどく痛むことがあります。早めの受診をおすすめします。

重度の虫歯には、できるだけ歯を残す「根管治療」を行います

重度の虫歯には、できるだけ歯を残す「根管治療」を行います

「できるだけ抜かない」治療を大切にしている森山歯科医院では、たとえ重度の虫歯でも根管治療によって抜かないで治すよう最善を尽くします。

根管と呼ばれる細い管の内部にある、虫歯菌に冒された血管・歯質をきれいに取り除いて洗浄・消毒をし、隙間なく薬剤を充填する「根管治療」を行うことで、歯を抜かずに虫歯の再発を防止することが可能です。当院は、高度な技術が必要な根管治療でも豊富な治療実績がありますので、安心しておまかせください。

虫歯や歯周病になる前に、予防歯科で先手を

虫歯や歯周病の治療で削った歯や取り除いてしまった神経は元通りにできません。だからこそ、歯を守るには、「治す」よりも「守る」ことが大切なのです。当院では、こうした考えから、予防歯科にも力を入れています。

海外と日本の予防への意識の違い

諸外国と日本で、虫歯や歯周病の予防に対する意識の違いを見てみましょう。実は、歯科医療先進国であるスウェーデンと比較するとその差は歴然。予防歯科に取り組んでいる人の割合は日本人の16%に対して、スウェーデンは約70%と断然高く、80歳での残存歯数でも日本人はわずか6本のところスウェーデン人は20本と3倍以上の開きがあります。

このデータは、予防歯科への取り組みが、長く歯を維持することにつながることを示しています。歯の大切さを知り、予防の意識を高めることで、将来まで健康な歯を保つことができるのです。

海外と日本の予防への意識の違い

当院の予防メニュー

プラークの染め出し
プラークの染め出し 歯の表面に専用の染め出し液を塗ってプラークの分布を調べ、磨き残しの実態やブラッシングのクセなどを明らかにします。
ブラッシング指導
ブラッシング指導 自己流のブラッシングでは磨き残しや磨きムラが出やすいもの。そこで、患者さん一人ひとりに合ったブラッシングを指導します。
フッ素塗布
フッ素塗布 エナメル質の再石灰化を促し、歯を丈夫にするフッ素を歯の表面に塗布します。これにより虫歯になりにくい歯をつくります。
PMTC
PMTC 専用の器具を用いて、歯の表面に付着した汚れを徹底的に除去。日頃のブラッシングでは取り除けない頑固なプラークや着色汚れをきれいにし、歯をピカピカにすることができます。
咬み合わせチェック
咬み合わせチェック 歯の咬み合わせや歯並びの乱れに問題があるとブラッシングにも悪影響が出て、虫歯や歯周病になるリスクが高まります。それだけでなく、顎関節症などの骨格に関わる不具合、肩こりなどを引き起こし、全身症状の原因にも発展しかねません。当院では、咬み合わせをチェックし、改善の必要があるかどうかをしっかり調べます。
生活習慣指導
生活習慣指導 甘いものを取り過ぎや食事の乱れがあるか、ブラッシングはしっかりと行えているか、睡眠時間は十分かなど、日頃の生活習慣についてお聞きしながら、お口の健康にとって問題があれば医師が生活改善をアドバイスします。
治療後のケアが大切です

治療後のケアが大切です

一度、削った歯や取り除いてしまった神経は元通りにできません。もちろん、詰め物や被せものなどの人工物で歯の機能をカバーすることは可能です。しかし、治療を何度も繰り返すと歯の寿命はどんどん短くなっていきます。こうならないためには、ブラッシングなどのセルフケアに加え、プロの目と技術でお口の中の状態をつねに良好に保つことが重要です。このような理由から、当院では、治療後のケア、定期検診をすべての患者さんに強くおすすめしています。

TOP